その他

まだちょっとドキドキしてるよ! 龍と共に紡がれる2000年の光絵巻、大宮・氷川神社で話題のプロジェクションマッピング「時結びの杜」を見てきた

さいたま市大宮に鎮座する、氷川神社の総本社でもある「武蔵一宮氷川神社」(以下氷川神社)が、開村100周年を迎えた大宮盆栽村の周年記念事業の一環として、プロジェクションマッピング「時結びの杜」を開催している。このプロジェクションマッピングは今年が初めての試みで、氷川神社の名前の由来となっている、大宮の歴史と伝統をテーマにした映像が楼門に投影され、ただでさえ静謐な夜の神社という特別な空間で、さらに非日常的な体験を味わえると話題になっている。

今回は、本イベント開催前日となる11月7日に実施された、「時結びの杜」灯式とメディア内覧会をレポートする。

楼門に投影された「時結びの杜」のタイトル

パノラマ形式で視角いっぱいに広がるプロジェクションマッピング

点灯式に先立ち、さいたま市長 清水勇人氏が「このイベントが地域に愛され、毎年開催できる観光コンテンツとなるよう、地域の方々と育てていきたい」と挨拶。点灯式には清水市長の他、さいたま市議会議長 伊藤 仕氏、さいたま観光国際協会会長 筑波伸夫氏、武蔵一宮氷川神社 権宮司 東角井真臣氏が登壇。会場のカウントダウンで点灯スイッチが押されると、光り輝く楼門が登場、会場からは感嘆の声が漏れた。

点灯式直後の楼門

プロジェクションマッピングは3台のプロジェクターを使用し、パノラマ形式で映像を投影。楼門横の壁や楼門前の灯籠にも投影された映像が、視角いっぱいに広がり、迫力ある映像が楽しめる。

楼門横に続く壁まで使ったプロジェクションマッピング

音楽とともに投影される映像は大宮の歴史がストーリー仕立てとなっており、2000年を超える氷川神社の歴史、100周年を迎えた大宮盆栽村の歩みなどを紹介。氷川神社の境内で、過去と未来を結ぶ物語が展開される。

氷川神社の御祭神である須佐之男命による八岐大蛇退治

アール・ヌーヴォー調に映し出されたシーン

発展していく街の様子。上部には盆栽職人らしい人物の姿がある

世界中から愛好家が訪れる大宮盆栽村。プロジェクションマッピングにも盆栽が登場する

天に向う昇り龍はBGMと映像のマッチングで迫力あるシーンとなっている。立体への投影のため正面から見ないと龍がつながって見えない

別角度から見たプロジェクションマッピング。紹介した以外にも様々なシーンがあるので、ぜひ氷川神社で直接体験してほしい

プロジェクションマッピングを投影するプロジェクターと楼門の距離がわりと近いので、全景を見る・撮るのはなかなか難しい。広く撮りたいときは横長のスマホで撮影するのがいいかも知れない。プロジェクションマッピングの光はかなり明るいので、露出を変えられるなら少し暗めにするのがいいだろう。

普段と違う氷川神社を見られるのは11月24日まで

二の鳥居から境内まで、様々な仕掛けを用意

「時結びの杜」はプロジェクションマッピング以外にも楽しめる仕掛けがいくつも用意されている。約2kmもある氷川参道はライトアップされた二の鳥居からLEDろうそくが点灯され、境内へと誘われる。また三の鳥居もライトアップされ、境内には遊べるプロジェクションマッピングや雲海なども用意されている。

氷川参道を灯すろうそく

ライトアップされた三の鳥居

ライトアップされた夫婦楠はフォトスポットになっており、その横には雲海が広がっている

インタラクティブコンテンツ「龍神の棲む水辺」は水面を模した砂利を踏むと波紋が生まれる

プロジェクションマッピング「時結びの杜」は当然ながら夜のイベント。境内は暗い場所もあるので注意が必要。また、陽が落ちると気温が下がる季節なので、暖かい格好で来場することをお薦めする。本イベントは11月24日まで開催されている。

DATA

武蔵一宮氷川神社 プロジェクションマッピング「時結びの杜」

場所:武蔵一宮氷川神社(さいたま市大宮区高鼻町1-407)
開催期間:11月8日(土)~11月24日(月・祝)
開催時間:月曜日~木曜日 17時30分~20時(最終入場時間19時30分)
     金曜日~日曜日・祝日 17時30分~21時(最終入場時間20時30分)

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 北上市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP