秋田新幹線で東京から約4時間、秋田県のほぼ中央部に位置する緑豊かな公園都市の秋田市。毎年8月に行われる「秋田竿燈(かんとう)まつり」で知られますが、東北三大祭りの一つに数えられる名物祭りが、4年ぶりに掛け声ありの通常開催に戻ることが決まり、いま市民は大いに盛り上がっています。
JR秋田駅から徒歩圏内にある市民憩いの場、千秋公園のツツジが赤や白、紫など色とりどりの花を咲かせるころ、市内では数多くのイベントが行われます。県内の伝統芸能やグルメが集結するイベントのほか、千秋公園で秋田犬やツツジを愛でる催しが5月に開催。さらに、老若男女がエネルギッシュに踊るよさこいや、秋田竿燈まつりを東京で体感できるものなど、6月に行われるものも合わせ、5つのイベントをまとめてご紹介します。
伝統芸能と名物グルメなど秋田の魅力をギュッと凝縮!
これが秋田だ!食と芸能大祭典2023
秋田県の伝統芸能と豊かな食文化を同時に楽しめるのが、「これが秋田だ!食と芸能大祭典2023」です。2016年から行われている大人気イベントで、4年ぶりに中心市街地での開催となる今回は、新たに秋田市文化創造館を会場に加えるなど、ステージイベントがより充実。秋田竿燈まつりやユネスコ無形文化遺産に登録された西馬音内盆踊りなどが会場で披露されるほか、きりたんぽなどの郷土料理を味わえるブースも登場します。
DATA
日程:5月27日(土)・28日(日)
会場:エリアなかいち、仲小路、アゴラ広場、秋田市文化創造館、秋田駅西口イベント広場
電話:018-824-1211(これが秋田だ!食と芸能大祭典実行委員会事務局※公益財団法人秋田観光コンベンション協会内)
これが秋田だ!食と芸能大祭典2023
キュートな秋田犬が元気におもてなし♪
秋田犬(あきたいぬ)ふれあい処in千秋公園
天然記念物にも指定されている大型の日本犬・秋田犬に会えるのが、「秋田犬ふれあい処in千秋公園」です。有名アスリートの影響で話題になった2018年から千秋公園で行われ、毎年多くが来場。期間中は、赤・白・虎毛などの元気な秋田犬が日替わりでおもてなししてくれ、キュートな秋田犬の魅力に触れることができます。隣の売店では秋田犬関連グッズも販売。入場無料。
DATA
日程:5月5日(金・祝)~10月31日(火)
会場:千秋公園
電話:018-824-8686(公益財団法人秋田観光コンベンション協会)
秋田犬ふれあい処in千秋公園
幻想的なツツジのライトアップに誰もがうっとり必至
千秋公園つつじまつり
桜やハス、モミジなどの名所として四季折々の美しさが見られる千秋公園で、ツツジが見ごろを迎える5月に行われるのが、「千秋公園つつじまつり」です。約2600株のツツジが咲き誇る園内で、大紫や琉球、レンゲ、黄レンゲなど色とりどりの花姿が見られるほか、夕刻からは風情ある胡月池や大手門の堀周辺などでライトアップも行われます。入場無料。
DATA
日程:5月中旬~下旬予定
会場:千秋公園
電話:018-824-8686(公益財団法人秋田観光コンベンション協会)
千秋公園つつじまつり
エネルギッシュなよさこい祭りは約70本の旗の競演も見もの!
ヤートセ秋田祭
老若男女を問わないエネルギッシュな踊りに元気をもらえるのが、今年は6月24日(土)に前祭、25日(日)に本祭が開催される「ヤートセ秋田祭」です。秋田大学の学生のほか、県内外から集まった約30チーム・500人の踊り子が、秋田に伝わる音楽などを使って思い思いに演舞。飲食ブースも出る通町会場で行われる、普段は裏方の旗振りが主役になる旗の競演も見もの。大きいもので18畳になる旗約70本がはためく様は圧巻です。入場無料。
DATA
日程:6月24日(土)・25日(日)
会場:通町商店街、大町イベント広場ほか
電話:018-853-9372(ヤートセ秋田祭実行委員会)
ヤートセ秋田祭
高さ12mの竿燈が乱舞する秋田竿燈まつりを東京で体感!
秋田竿燈浅草まつり
秋田竿燈まつりの雰囲気や迫力を東京で体感できるのが、「秋田竿燈浅草まつり」です。秋田名物の竿燈が趣のある浅草の街と調和して例年大いに盛り上がる恒例イベントで、第12回となる今年は6月3日(土)、4日(日)に開催予定。秋田での開催とは異なり、狭い商店街で行われるため、最大で高さ約12mにも及ぶ竿燈を操る差し手の熟練の技を間近で観られるチャンスです。観覧無料。
DATA
日程:6月3日(土)・4日(日)
住所:浅草六区ブロードウェイ商店街など
電話:03-3234-6871(秋田市東京事務所)
気温も上がり、街歩きが楽しくなる初夏の秋田市。観光の拠点となるJR秋田駅周辺では、秋田犬や美術館、日本酒やおみやげ品の購入など、コンパクトに観光を楽しめるコンテンツが充実しています。秋田市の観光・飲食や文化財情報などをまとめたWEBサイト「あきたおさんぽマップ」も活用して、秋田を満喫してください。
- 写真はイメージです。