3月16日(土)に北陸新幹線が福井県まで延伸し、東京からの所要時間が3時間を切るようになる福井市。在来線への乗り換えがあったこれまでより30分以上も短縮され、いっきにアクセスがよくなる街は、お隣の越前町を中心に県内で水揚げされる冬の味覚の王様、越前がにを筆頭とした冬の味覚もまとめて旬を迎え、いまがベストシーズンと言えます。
そんな今注目の福井市を訪れたらぜひ味わってほしいのが、2021年に誕生したフォトジェニックな食の新ブランド「粋福(ふくいっぷく)」。新鮮な海の幸や郷土料理など、福井が誇る味覚を存分に味わえる粋福ごはん、福井のおいしさを1枡で気軽に食べられ、ちょい飲みにも最適な粋福ライト、そして粋福パフェの3種類がありますが、今回は旅の途中のちょっと「一服」の時間を提供するスイーツ「粋福(いっぷく)パフェ」を扱う4店を紹介します。さらに、福井の冬スイーツの定番、水ようかんの人気店も合わせてご紹介。
ほかでは見られないカットフルーツに感動必至
GIORNO Fukui,
昼間は季節のフルーツを使ったジュースやパフェ、夜はフルーツのカクテルや〆のパフェが楽しめるバーとして営業する「GIORNO Fukui,」。新鮮なフルーツを自慢のカット技術でアレンジした感動スイーツが味わえると評判です。福井のローカルドリンク「さわやか」や福井発祥の羽二重餅とコラボした粋福パフェ(写真)1500円にも、地元産のイチゴをたっぷり使用。
DATA
住所:福井県福井市中央1-10-10
電話:0776-89-1612
https://www.instagram.com/giorno_fukui/
一乗谷朝倉氏遺跡近くにある道の駅の粋福パフェは味変も◎
道の駅 一乗谷 あさくら水の駅
三連水車が目印の「道の駅 一乗谷 あさくら水の駅」は、雪景色も美しい名勝「一乗谷朝倉氏遺跡」の玄関口に位置。遺跡関連のおみやげ品や地域の特産品がそろうほか、地元食材を使ったメニューも豊富な食事処が人気です。甘味たっぷりの地元フルーツとミルクソフトがよく合う粋福パフェ(前日までに要予約)800円は、付属のそばの実を加えることで味変も楽しめます。
DATA
住所:福井県福井市安波賀中島町1-1-1
電話:0776-41-2777
https://www.instagram.com/asakura_mizunoeki/
体に優しい豆乳ソフトを使った和風パフェ
ごーる堂
100%植物性の豆乳ソフトクリームを提供する「ごーる堂」。自慢の豆乳ソフトは濃厚かつクリーミーな味わいながら、低カロリーで体に優しいのがポイントです。粋福パフェ~恋するクリームあんみつ~(写真)680円(テイクアウト)は、羽二重餅と「さわやか」をジュレにして寒天と合わせたソフトクリームあんみつ。きなこ味のソフトクリームと大納言あずきが相性抜群です。3月には福井駅前に新店舗もオープン予定。
DATA
住所:福井県福井市畠中町28-6
電話:0776-97-2125
https://www.instagram.com/soysoftcream_goldo/
福井のローカルフードが入ったオール福井パフェ
村中甘泉堂本店&パティスリーKANSENDO
福井のおいしい餅米で作る羽二重餅が有名な創業112年の老舗「村中甘泉堂」。5代目が手がける粋福パフェ(写真)1個486円(テイクアウト。2月から540円)は、福井県産牛乳を使用したパンナコッタに、手焼煎餅の「五月ヶ瀬」や「さわやか」といった福井のローカルフード、地元の八百屋さんおすすめの旬のフルーツを組み合わせたオール福井な一品です。
DATA
住所:福井県福井市中央1-21-24
電話:0776-22-4152
http://www.kansendo.com/
福井独特の一枚流しスタイルで味わう喉越しのよい水ようかん
えがわ 本店
内閣総理大臣賞の受賞歴もある「えがわ」は、1937年創業の水ようかんのお店。毎年11月~3月末に限定販売される水羊かん(写真)1箱850円は、厚さ1.5cm、B5判くらいの一枚流しスタイルで、付属の木ヘラですくって食べるのが福井流です。つるんとした食感と喉越しのよさが特徴で、黒砂糖のコクと香りが楽しめるみずみずしくあっさりとした味わい。
DATA
住所:福井県福井市照手3-6-14
電話:0776-22-4952
https://www.egawanomizuyoukan.com
上記で紹介の「えがわ」のみならず、市内には水ようかんを扱うお店が豊富にそろい、各店ごとに味わいも異なるので、食べ比べてみるのもおすすめ。旅の道中に休憩がてらお店などで粋福パフェを味わって、おみやげにお気に入りの水ようかんを購入するのが、冬の福井旅の王道かも?
※記事内の価格はすべて税込です。販売価格は予告なく変更される場合があります。