連載

避暑地として人気の山形市・蔵王温泉エリアでひんやり涼しい夏を満喫♪

8月5日から3日間にわたって行われた夏祭り「山形花笠まつり」の余韻が今も残る山形県山形市。「ヤッショ、マカショ」の掛け声に合わせた花笠踊りの大パレードに沸いた街で、有名な観光スポットと言えば、「蔵王」ではないでしょうか。市内にある蔵王温泉エリアは、冬に樹氷が見られる蔵王温泉スキー場が有名ですが、夏は涼しく過ごせる避暑地として人気があります。

標高の高い山間部にありながら、市内中心部から車で約30分の蔵王温泉エリア。開湯1900年の歴史がある蔵王温泉やグルメも充実した温泉街巡りはもちろん、夏には緑豊かな絶景を眼下に望む蔵王ロープウェイでの空中散歩や、美しいブナ林の新緑の中を歩く蔵王中央高原でのトレッキングを楽しむ人が多数やって来ます。そこで今回は、この夏に訪れてほしい蔵王温泉エリアのおすすめスポット&イベントを5つまとめてご紹介!

渓流のせせらぎを聞きながら強酸性泉を楽しめる大人気露天風呂

まずおすすめしたいのが、森に囲まれた涼やかな渓流沿いで“美肌の湯”を楽しめる「蔵王温泉大露天風呂」(入浴料・大人800円)。渓流から湧き出る温泉をそのまま利用した酸性の強い湯を、自然石の岩風呂でゆったり堪能することができます。10月11日(土)までの毎週土曜と8月9日~14日(木)、10月12日(日)には、夜風を感じながら夜の露天風呂を満喫できる特別営業も実施。

蔵王温泉大露天風呂

DATA

住所:山形県山形市蔵王温泉荒敷853-3
電話:023-694-9417(蔵王温泉観光)
https://www.jupeer-zao.com/roten/

大型ロープウェイに乗って約10℃涼しくなる高原エリアへ

市街地より平均気温が約10℃低いとされる、標高約1300mの「蔵王中央高原」へは、朝日連峰などの美しい山並みを楽しめる蔵王中央ロープウェイに乗って約7分。終点の鳥兜駅には、クロワッサンサンドや各種スイーツが人気の「SORAMADO CAFE 1387【ISAHANA】」がオープンしており、併設された霧氷テラスで蔵王の山々を見ながら、非日常的な時間を過ごすことができます。また、エリア内にはエメラルドグリーンの湖面が神秘的なドッコ沼など観光スポットが多数。8月9日~17日(日)にはバギー乗車体験などが行われるファミリー向けの夏イベント「グリーンフェスタ」を開催。

蔵王中央高原

DATA

住所:山形県山形市蔵王温泉940-1
電話:023-694-9168(ともに蔵王中央ロープウェイ)
http://zaochuoropeway.co.jp/jp/summer/index.php

ほかほかの温泉饅頭にアイスを合わせた夏メニューも♪

温泉街の散策時に立ち寄りたいのが、メインストリート・高湯通りの入り口にある「高湯饅頭湯ノ香」。昨年末にオープンした店内では、湯けむりが漂う川沿いを眺めながら饅頭や軽食を楽しめます。看板メニューは、お土産にもおすすめの自家製温泉饅頭「湯気の通り路」(1個200円)。蒸したての饅頭に、バニラまたは抹茶味の冷たいアイスクリームを合わせた夏にぴったりのデザート(500円、写真)も人気です。

高湯饅頭湯ノ香(ゆのか)

DATA

住所:山形県山形市蔵王温泉973-3
電話:023-665-5900
https://zaomountainresort.com/author/yunoka/

湯上りに飲みたい! 強炭酸のすっきりソーダは種類も豊富

同じく高湯通りにある「TAKAYU温泉パーラー」は、蔵王初のソーダ専門店。散策のお供におすすめの蔵王湯あがりソーダ(550円、写真左)は、トッピングの輪切りレモンを絞ればよりさっぱり感が増す、まさに温泉入浴後にぴったりの一杯です。サクランボやラフランス、季節限定など9種類からソーダの味を選べるほか、アイスクリームやフルーツをトッピングしたタイプもラインアップ。

TAKAYU温泉パーラー

DATA

住所:山形県山形市蔵王温泉14
電話:090-6456-0020
https://onsen-parlor.jp/

夏の夜空に描かれるトップジャンパーの飛翔を無料で観戦可!

蔵王温泉エリアで行われる夏の一大イベントが、雪のないジャンプ台で行われる「サマースキージャンプ2025 山形蔵王大会」(観戦無料)。2022年の初開催から4回目の開催となる今年は8月23日(土)に開催され、葛西紀明選手、小林陵侑選手、伊藤有希選手など、日本を代表するトップジャンパーがエントリーを予定しています。夕方から試合が始まる蔵王大会は、他のサマー大会では見られない、夜の大ジャンプが見られるのも魅力。

サマースキージャンプ2025 山形蔵王大会

DATA

日程:8月23日(土)
会場:アリオンテック蔵王シャンツェ(山形市蔵王ジャンプ台)
電話:023-641-1212 内線634(山形市スポーツ課)
https://www.city.yamagata-yamagata.lg.jp/bunkasports/sports/1006712/1013922.html


上記で紹介したグルメ以外にも、蔵王では笹の葉の上にひと口サイズの餅が3個並んだシルエットもかわいい稲花餅(いがもち)や、蔵王発祥説があり、各店自慢の味が食べられるジンギスカンが有名です。さらに、市内には夏にぴったりの名物、冷やしラーメンの人気店もそろっているので、夏の山形、蔵王を訪れたなら、地元グルメも思いっきり楽しめるはずです。

  • 記事内の価格はすべて税込です。販売価格は予告なく変更される場合があります。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 北上市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP