トピックス

「文豪とアルケミスト」とのタイアップも 仙台に関わりのある文学者を紹介する特別展「文豪、仙台ニ立チ寄ル。」開催中

仙台文学館は12月15日まで、特別文豪仙台。」を開催中。

明治20年に仙台駅が開業し、上野から塩釜まで鉄道が開通して多くの人が行き交う場所となった仙台には、文壇で活躍した文学者たちも学業や仕事・旅などで訪れた。本展では、島崎藤村、岩野泡鳴、正岡子規、高浜虚子、河東碧梧桐、宮沢賢治、太宰治を取り上げ、彼らと仙台とのかかわりや、交流のあった地元の文学者を紹介する。

今回は、文学を題材にした人気の文豪転生シミュレーションゲーム「文豪とアルケミスト」(DMM GAMESにて配信中)とタイアップ。キャラクターパネルの設置のほか、コラボグッズの販売なども行う。また、学芸員による展示解説や、関連したイベントも開催される。

DATA

会期:~12月15日
開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:月曜日(10月14日・11月4日は開館)、11月5日、第4木曜日
観覧料:一般810円/高校生460円/小・中学生230円(各種割引あり)
 ※小・中学生は「どこでもパスポート」等の持参で無料
 ※仙台文学館友の会会員は観覧料
※特別展を観覧した人にはノベルティーをプレゼント(特製しおり・全7種、絵柄は選べない)
グッズは同当館受付のみでの販売(ノベルティーやグッズの数量には限りがある)

  • 内容に変更が生じる場合がある。詳細は仙台文学館のウェブサイト、SNSなどで告知する。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP