トピックス

湯めぐりで特産品ゲット! 南魚沼市でスタンプラリー企画「お湯印帳+ぷらす」スタート

南魚沼市観光協会は4月1日より、湯めぐりスタンプラリー企画「お湯印帳+ぷらす」を開催している。

今年は温泉施設だけでなく観光施設も対象に加わり、バージョンアップした内容となっている。参加者は観光案内所で無料配布されるお湯印帳を手に入れ、市内の温泉施設や観光施設を巡ることで特典がもらえる。

参加方法は、まず観光案内所で「お湯印帳+ぷらす」を入手し、温泉施設または観光施設を訪れる。施設利用時にお湯印帳を提示することで「お湯印」がもらえ、集めた印の数に応じて景品と交換できる。なお、各コースによっては宿泊を1回含む必要があるため注意が必要だ。

景品交換場所は道の駅南魚沼今泉記念館と浦佐駅観光案内所の2ヵ所。参加施設は宿泊・日帰り利用可能な施設が14ヵ所、宿泊のみ利用可能な施設が3ヵ所、日帰りのみ利用可能な施設が5ヵ所、対象観光施設が5ヵ所となっている。

景品は集めた印の数によって異なり、最上位の「名人コース」(宿泊1回+日帰り9施設)では地酒ジェラート3種と定番ジェラート3種のセットがもらえる。

「名人コース」(宿泊1回+日帰り9施設)
地酒ジェラート3種+定番ジェラート3種のセット

「初段コース」(宿泊1回+日帰り6施設)では越後おこめぷりん、「入門コース」(宿泊1回+日帰り2施設)では南魚沼産コシヒカリ450gがプレゼントされる。

「初段コース」(宿泊1回+日帰り6施設)
越後おこめぷりん
「入門コース」(宿泊1回+日帰り2施設)
南魚沼産コシヒカリ450g

また、「達人コース」(日帰り10施設)と「お試しコース」(日帰り5施設)では南魚沼市内共通商品券がもらえる。

「達人コース」(日帰り10施設)・「お試しコース」(日帰り5施設)
南魚沼市内共通商品券

DATA

湯めぐりスタンプラリー企画 お湯印帳+ぷらす
会場:新潟県南魚沼市 市内各施設
期間:2026年3月31日まで
景品交換場所:
 道の駅南魚沼 今泉記念館(新潟県南魚沼市下一日市855])
 浦佐駅観光案内所(新潟県南魚沼市浦佐719-2[JR浦佐駅2F])
料金:参加無料(各施設の利用料・交通費等は参加者負担)
TEL:025-783-3377(南魚沼市観光協会)

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP