トピックス

仙台ゆかりの詩人・山村暮鳥の世界に触れる特別展、仙台文学館で4月26日から開幕

仙台文学館は4月26日より、特別展「詩人・山村暮鳥展 ―雲もまた自分のようだ―」を開催する。

明治末から大正期に活躍した仙台ゆかりの詩人、山村暮鳥の生涯と作品を紹介する展覧会。

1884年に現在の群馬県高崎市に生まれた暮鳥は、日本聖公会の伝道師として働きながら詩を創作し、病気と貧困に苦しみながらも、童話や童謡、小説など多様な作品を残している。

暮鳥は1909年、25歳のときに日本聖公会仙台基督教会に着任し、およそ10ヵ月滞在した。この間に2冊のパンフレット詩集を出版し、地元の文学青年たちと交流。仙台を離れた後も彼らの文芸活動に関わるなど、仙台との縁を持ち続けた。

今回の展示は、群馬県立土屋文明記念文学館の所蔵資料・展示パネルをもとに、暮鳥と仙台との関わりに着目したコーナーも設けられている。

また、関連イベントとして、6月1日には東北大学名誉教授の佐藤伸宏氏による講座「山村暮鳥の詩をどう読むか」を開催。また6月21日には芝原弘氏による朗読のひととき「山村暮鳥特集」も予定されている。どちらのイベントも特別展観覧券の半券が必要となる。

DATA

特別展 詩人・山村暮鳥展 ―雲もまた自分のようだ―
会場:仙台文学館
期間:4月26日~6月29日
休館日:月曜日(5月5日は開館)、4月30日、5月7日、5月22日、6月26日
時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
住所:宮城県仙台市青葉区北根2-7-1
料金:一般810円、高校生460円、小・中学生230円 ※各種割引あり
 ※小・中学生は「どこでもパスポート」等の持参で無料
TEL:022-271-3020

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP