トピックス

野点や観光馬車などイベント盛りだくさん、ゆったり楽しむ塩原渓谷の紅葉

那須塩原市の「塩原渓谷」は紅葉のシーズンを迎え、11月後半にはさまざまなイベントが開催される。

ドライブでも徒歩でも楽しむことができる塩原渓谷(栃木県那須塩原市関谷)の紅葉を楽しみながら、「大正浪漫渓谷の道」を満喫できる各種イベントが順次開催。

11月22日~11月30日の期間は毎日「がま園地」にて野点が開催され、紅葉を眺めながら抹茶と菓子を楽しめる。

11月29日・30日は「~文学の秋~ 紅葉文学散歩♪」と題し、塩原文学研究会の会員による2時間のガイドツアーを開催(無料・事前予約制)。塩原渓谷の美しい景色を眺めながら文学碑から文豪たちに思いを巡らせることができる。

このほか、11月30日には観光馬車「トテ馬車」体験が5年ぶりに各便8名限定で復活。トテ馬車は明治時代から塩原温泉の名物として親しまれてきた観光馬車。旧道紅葉コース「大正浪漫渓谷の道」(がま石園地 ⇆ 回顧園地)を運行し、語り部ガイドの案内付きでゆったり景色を楽しめる。

時速5kmでゆっくり運行するトテ馬車と「蓮(れん)くん

時速5kmで紅葉を楽しみながら大正浪漫渓谷の道を運行(往復約30分)

このほか、Eバイクや周遊カートで紅葉を見ながら街道を巡るのもおすすめという。さらに11月29日・30日には「連珠の滝」付近にキッチンカーも出店(10時~15時)予定。

Eバイクで巡る紅葉狩り
受付場所:がま石園地(料金 1000円)
時間:10時~/11時~/13時~/14時~/15時~
※周遊カートは10~15時利用可能(料金無料)

DATA

野点
 開催日時:11月22日~11月30日 11時~14時
 開催場所:がま石園地(大正浪漫渓谷の道内)
 料金:500円(お茶・お菓子付き)

~文学の秋~ 紅葉文学散歩♪
 開催日:11月29日・30日
 集合時間(2時間歩きのツアー)
 ・午前の部:9時30分
 ・午後の部:13時
 集合場所:がま石園地
 料金:無料(事前予約制)
 予約先:塩原温泉観光協会 TEL0287-32-4000(8時30分~18時)

観光馬車「トテ馬車」体験
 運行日:11月30日
 運行時間:10時/11時/13時/14時/15時((がま石園地 ⇆ 回顧園地)
 料金:1人 2000円
 集合場所:蟇石園地駐車場(回顧の吊り橋駐車場)
 ※時間の10分前までに受付のこと
 ※所要時間 往復 約40分(紅葉見学時間を含む)
 ※語り部ガイドによる塩原渓谷の案内
 ※もみじ谷大吊橋名物「三福だんご」引換券付き
 予約はこちら

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 北上市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP