トピックス

絶景雪見温泉やサウナで温まりながら冬を楽しむ 「ほっこり、ゆるかわ温泉日和」おふろcafé yusaにて開催中

山形市黒沢温泉の「おふろcafé yusa」にて11月11日より、冬イベント「ほっこり、ゆるかわ温泉日和」が開催中。

同館では、5階の展望大浴場・半露天風呂は、昼は雪化粧をまとった蔵王連峰、夜は満天の星空を楽しめるほか、昭和47年9月に開湯した黒沢温泉(泉質:ナトリウム-硫酸塩温泉)の無色透明の優しい湯を堪能できる。

冬の寒い日に食べたくなる温かいカフェレストランメニューを期間限定で提供する。全8種類のメニューは、山形県産赤根ほうれん草を使用したパスタやさくらんぼ蜂蜜がアクセントのピザ、苺の酸味とブリュレの香ばしさが味わえるパフェやホットドリンクなど、旬の冬味覚を揃えている。

ゆさオリジナル冬限定メニュー

「チーズハンバーグプレート」(左上 1380円)、「ズワイガニのトマトクリームパスタ」(右上 1480円)
「山形県産 赤根ほうれん草のペペロンチーノ」(左下 1180円)、「さくらんぼ蜂蜜とモッツァレラのピザ」(右下 2090円)

「ポモドーロ風ロールキャベツ御膳」(左上 1500円)、「いちごブリュレパフェ」(右上 1580円)
「温かいりんごタルト」(左下 780円)、「雪降る抹茶ここあ」(右下 660円)

12月25日までの期間中は「クリスマス」をメインに、12月26日〜2026年2月28日の期間は「あったか温泉」をメインにしたさまざまな体験を用意。

冬のサウナイベント「ノリノリ♩ 全力熱波&雪国サウナ体験」

期間中は不定期で、盛り上がるBGM付き&熱波師2〜3名で力強く熱風を送る熱波体験を実施する。ロウリュ後は団扇で仰ぐ熱波により体感温度は90度100度近くまで上昇する「ととのい」を体験でき、サウナガーデンからは雪が降る様子も楽しめる。またサウナ後には「いちご×レモン」「グレープフルーツ×生姜」のデトックスウォーターも用意。

雪景色を眺めながらこたつでゆったりと過ごす「おこもりスペース」

雪景色を眺めながら温まるひとときを過ごせる「おこもりスペース」を用意され、こたつを設置た空間で読書やおしゃべりを楽しめる。

「ポーリングアート」ワークショップ
イベント期間中毎日開催(料金:1個1280円)

このほか、今年秋イベントで好評だった「ポーリングアート体験」を継続開催。好きな色の絵の具を流しかけて、オリジナルのくまのキーホルダーを作ることができる。

同館は12月16日にオープンから3周年を迎え、限定イベントを開催予定(詳細は同館ウェブサイトで公開予定)

DATA

開催期間:2026年2月28日
営業時間:10時30分〜22時(最終入館 21時)
※カフェ・レストラン:11時30分〜21時(フードL.O.20時/ドリンクL.O20時30分)

所在地:山形県山形市大字黒沢319-2

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 北上市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP