トピックス

【賞金10万円】三条市が「八十里越(国道289号)施設」の名付け親を募集中 ──将来あなたの付けた名前が地図に載るかも!?

もし、「あなたの考えた名前が地図に載る」と言われたらどうしますか?

しかも実際に採用されれば、賞金10万円が授与されちゃいます。今回は、そんな滅多にないチャンスのお知らせです!

難所工事の末、八十里越区間道路がついに暫定開通!

かつて、あまりにも困難な山道なので、実際には八里(31.5キロ程度)ほどなのに、一里を十里に見立てて、八十里越(はちじゅうりごえ)と呼ばれた峠道があります(諸説あり)。文献によると、戦国時代にはすでにこの八十里越峠を通っての越後・岩代両国間の交流が確認されており、明治末期まで、中越地方と南会津地方を結ぶ、経済的・人的交流が続いた幻の峠道です。

この交通の難所、八十里越が、新潟県と福島県を結ぶ新たな道、国道289号八十里越道路として暫定開通します。これにより、従来の国道252号線を利用したルートでは117分(しかも冬季は通行不可!)、国道252号線と磐越自動車道を利用したルートでは157分掛かっていた三条市から只見町までの移動時間が、78分も短縮できるようになります!

そこで三条市では、今後、新しい交流を切り開くこの歴史的な新ルートの象徴となる橋とトンネルの名称を広く募集中です。

応募はどなたでも可能。募集しているのは、この八十里越道路にある以下の4つの施設の名称です。

(1)  2号橋梁
(2)  5号橋梁(応募資格:令和7年4月1日時点で29歳以下の方)
(3)  8号トンネル
(4)  9号トンネル

採用された方には、それぞれ賞金10万円が授与されます。応募は誰でも可能で、お一人で複数応募も可能。さらに、未来への架け橋となる「5号橋梁」については、29歳以下の方限定でアイデアを募集しています。

募集要項は以下。詳しい応募方法は、三条市の募集ホームページを参照してください。

応募はオンラインフォームからでも手軽に行えます。締切は令和7年11月14日(金)。残り数日です!

自分の付けた名前が地図に載っちゃうかもしれないチャンス、ぜひ応募してみてくださいね!

DATA

国道289号八十里越道路構造物名称募集

募集内容:国道289号八十里越区間を象徴する橋梁2施設、トンネル2施設の名称
賞金:採用された方1名様(各施設ごと)に賞金10万円を贈呈します。
※同一名称に複数応募があった場合は抽選となります。
応募資格:どなたでもご応募いただけます。
※ただし、5号橋梁は未来を担う若い世代からのアイデアを募集するため、応募資格を設けています。
応募期間:令和7年10月14日(火)~ 令和7年11月14日(金)
郵送の場合は当日消印有効。持参の場合は11月14日(金)午後5時まで受付

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 北上市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP