トピックス

スマホを置いて体の芯にビリビリ響く本物の音を聞け!! 大宮ででっかい音に心震える和太鼓ライブイベント

たいていの日本人は、みんな和太鼓が大好き。その魅力はいくつかあります。

その1、お腹に響くでっかい音
 少し離れてても届くビリビリした振動は絶対に魅力の一つ。太鼓の音って離れてても聞こえるくらい迫力があるので、家の中にいても外から聞こえると、「お、太鼓やってるな」ってすぐに気がつく。

その2、見た目のかっこよさ
 何かしら楽器を演奏してる様子ってかっこよく見えるものだと思いますが、和太鼓の演奏はまた格別のかっこよさがあると思います演奏者が全身を使って打ち込むダイナミックな動きはむちゃくちゃかっこいいですよね。

その3、手軽に音が出せるのに実際に演奏すると迫力が段違いに
 日本人なら、誰でも一度くらいは和太鼓を叩いたことがあると思います。お祭りなどではメジャーな存在ですから。そう、誰でも叩いて音を出すことはできる。でも、実際の演奏パフォーマンスとなると、とても真似できない迫力と技術が感じられる、それが太鼓パフォーマンスのすごいところです。またそんな動きと共に打ち鳴らされる太鼓の音は深みがあり、生で聴いたときに、びりびりと心臓に直接響くような振動を感じる体験がより演奏を感動的なものに感じさせてくれます。

今回はそんな魅力がどーんと詰まった、さいたまの和太鼓の祭典をご紹介します!

精鋭13団体が集結! 迫力に満ちた和太鼓の競演

2025年11月23日(日)、RaiBoC Hall(市民会館おおみや)大ホールにて「第32回さいたま太鼓エキスパート2025」が開催されます!。

本イベントは、和太鼓の魅力を力強い演奏を通して発信するため、さいたま和太鼓振興会が平成6年より毎年開催しているもの。今年は、さいたま市を拠点とする精鋭13団体の和太鼓チームが集結し、勇壮な和太鼓の演奏を披露します。

2024年開催時の様子

地鳴りのような響きと一糸乱れぬパフォーマンスで、会場を揺るがす和太鼓の力強い生演奏の迫力をぜひ体感してください!

【プログラム】
13:00~【祭始(まつりはじめ)】
合同演奏「希望」

13:25~【第1部】
・堀崎こどもクラブ
・彩の国 浦和ひびけ太鼓
・双鼓~niko~
・じゃりん鼓

14:30~【第2部】
・鼓獅子
・吉野原太鼓
・あづま太鼓
・すゞき鼓友会
・北袋鼓友組

15:50~【第3部】
・火影
・堀崎武州太鼓
・山崎子竜太鼓
・批魅鼓

16:55~【祭終(まつりじまい)】
合同演奏「Festa」

DATA

第32回さいたま太鼓エキスパート2025
日時:2025年11月23日(日・祝)
開場 12:15 / 開演 13:00 / 終演 17:00(予定)
会場:RaiBoC Hall (市民会館おおみや)大ホール
       (さいたま市大宮区大門町2-118 大宮門街7階)
アクセス:JR「大宮駅」東口より徒歩3分
※会場に駐車場はございません。公共交通機関をご利用ください。
料金:一般 500円 / 高校生以下 無料
※予約不要・当日受付のみ(前売券はございません)。
※お支払いは現金のみとなります。混雑緩和のため、お釣りのないようご協力をお願いいたします。

旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。
旅行などでお越しの際には、居住地並びに行先の地域の自治体が求める要請内容、国の新型コロナウイルス感染症対策サイト等を必ずご確認ください。

東日本の旅を楽しもう!

東日本の自治体ご紹介

東日本の自治体紹介マップ 札幌市 小樽市 函館市 青森市 八戸市 岩手町 北上市 盛岡市 秋田市 山形市 仙台市 福島市 会津若松市 郡山市 宇都宮市 小山市 那須塩原市 さいたま市 みなかみ町 新潟市 三条市 魚沼市 南魚沼市 高岡市 氷見市 南砺市 金沢市 小松市 福井市 長野市 上田市

東日本の観光情報はこちら!

札幌市の観光情報はこちら 小樽市の観光情報はこちら 函館市の観光情報はこちら 青森市の観光情報はこちら 八戸市の観光情報はこちら 岩手町の観光情報はこちら 盛岡市の観光情報はこちら 秋田市の観光情報はこちら 山形市の観光情報はこちら 仙台市の観光情報はこちら 福島市の観光情報はこちら 会津若松市の観光情報はこちら 郡山市の観光情報はこちら 宇都宮市の観光情報はこちら 小山市の観光情報はこちら 那須塩原市の観光情報はこちら さいたま市の観光情報はこちら みなかみ町の観光情報はこちら 新潟市の観光情報はこちら 三条市の観光情報はこちら 魚沼市の観光情報はこちら 南魚沼市の観光情報はこちら 高岡市の観光情報はこちら 氷見市の観光情報はこちら 南砺市の観光情報はこちら 金沢市の観光情報はこちら 小松市の観光情報はこちら 福井市の観光情報はこちら 長野市の観光情報はこちら 上田市の観光情報はこちら

PAGE
TOP